*イベント全体のお知らせはこちらへ。
日本のコーヒーシーンを牽引するONIBUS COFFEEの坂尾篤史さんによるワークショップです。
彼らはコーヒー生産地に直接足を運び、
生産者と直接繋がり、コーヒーがどのように栽培さ
持続可能な取引をしています。
彼が現地で感
美味しいドリップの方法と実際にその豆の飲み比べをします。
「コーヒーワークショップ」
【詳細】
3月1日(日) 13:00~
※ 時間が少し延びる場合がございます。できればゆとりをも
■ 参加費 / 2,500円~
→ご予約はこちらへ。
*イベント全体のお知らせはこちらへ。
【ご予約方法】
お申し込みはGoogleフォームから
手順にそっておすすみください。
Chus
Mail: info@chus-nasu.com
Tel :0287-74-5156
■坂尾 篤史
1983年生まれ。オーストラリアでカフェの魅力に取りつかれ、約一年のバックパックを経て帰国後、バリスタ世界チャンピオンの店でコーヒーの修業。焙煎やバリスタトレーニングの経験を積み、2012年に独立。奥沢に『ONIBUS COFFEE』をオープン。現在は都内に5店舗、ベトナムホーチミンに1店舗を運営。
トレーニングやワークショップなど行いながらアフリカや中米のコーヒー農園に積極的に訪れ、現地との持続的な取引を大切にしながら、素材のトレーサビリティを明確にする活動を積極的に行う。
ONIBUS COFFEE
日常に溶け込んだ一杯、そんなコーヒーをお届けします。
「ONIBUS」はブラジルのポルトガル語で公共バス、バス停から人を繋いでいく日常。コーヒーショップもそんなバスのように人と人を繋いでいくという思いを込めて、オニバスコーヒーと名付けました。2012年に1号店をオープン現在都内に4店舗をかまえるコーヒーショップ。ロースタリィーのONIBUS COFFEの他ABOUT LIFE COFFEE BEWARES 、RATIO COFFEE & CYCLEなどコーヒースタンドも手がけ、地域に根ざしより多くの人にコーヒーを提供する場を作っている。また、アフリカや中米のコーヒー農園に積極的に訪れ、現地との持続的な取引を大切にしながら、素材のトレーサビリティを明確にする活動を積極的に行う。
ONIBUSCOFFEE
Instagram:ONIBUS COFFEE